最近、ようやく「しりとり」を理解するようになったポン太。登園中によくしりとりします。だけど、なんか変なんですよ、選ぶ単語が。たとえば、こっちが、「ねこ」って言ったら、ポン太は「こうや!」って。え、なにそれ?と思いつつ、「やさい」と言えば、「いしづち!」って。ん??ってなる。ほかにも、「なりたえくすぷれす!」とか、「のぞみ!」、「せんぼくらいなー!」、とかって。そうなんですよ、全部、電車の名前なんですよー。いやいや、別に「電車しばり」とかそんな難しいこと言ってないしー、と思うわけですよね、こっちは。お恥ずかしながら、わたしが知らない電車もいっぱいあって、果たして、あってるのかどうかもわからない、苦笑。電車も車も大好きなポン太ですが、どうして、ここまで電車の名前で攻めてくるのかと考えてみたら、そうなんですね、平仮名を「でんしゃでおぼえるあいうえお」というDVDで覚えてからなんですよね。
![でんしゃでおぼえる あいうえお [ (鉄道) ] でんしゃでおぼえる あいうえお [ (鉄道) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5823/4932323375823.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1493 円
- 楽天で詳細を見る
よくある「あいうえお」の表をお風呂に貼ったり、絵本も買ったりしましたが、覚えたのは、断然、このDVDからでした。2歳後半から3歳あたりによーく観てました。それで、たぶん、しりとりになると、ここにでてきた物を思い出せば答えられると思っているようです。そう、だから、「や」がまわってくると、必ず「やまのてせん!」と言ってポン太が負けるのがお約束、笑。ちょっと古い感じもするDVDですがもし電車好きのお子さんで、ひらがなを覚えるツールを探している方がいたら、選択肢のひとつにオススメです。
スポンサーリンク