今月誕生日を迎えまして、いよいよ47歳です。先日、ポン太に「お母さん、どうして、お顔に茶色い点々あるのー?」って訊かれました。「たくさん生きてきた証よー。」って答えましたw読んでくださっている方が何歳かわからないのですが、老化を感じることってありますか?私はもう日々、老化を実感してまして、まず、目が見えない。スマホ、だいぶ遠くに離して読んでます。近眼だと老眼になるのが遅いって聞いたことがあったから安心してたのに、だまされたー。あとね、すぐ疲れます。最近、寒くなってきたから、よけいですね。なんか腰とか肩とか痛くて、痛くて。って、もうこの老化現象の話はやめますね、暗くなるから、苦笑。年齢に関してだけど、別の話を。それは、若いママ友との付き合いのこと。昔、こんな記事を書いたことがありました。この頃、ママ友は正直、さほど重要じゃないと思っていました。
でも、最近気づいたんんですよ、あれ、最近、ママ友との会話が一番盛り上がってる?! って。コロナが落ち着いて、今月はようやく独身時代からの親しい友人とランチしたり、飲みにいったりする機会があったんです。会うのがもう1年振りとか、それ以上とかで、「うわー、久しぶり!」ってすごく嬉しいんだけど、なんだろう、どこか昔と違うんですよね。子供の高校受験の話を聞いたり、夫婦でゴルフを楽しんでいる話を聞いたり、うんうん、って聞きながら、近況を聞くのは楽しいんだけど、正直、なんだか昔ほど盛り上がらない。向いている方向がそれぞれ違う方向に変わっているからなのかな。帰り道、あれ、もしかして、週末、公園で子供の傍らで「こらー、やめなさい!」とか言いながら近所のママ友と話してたときのほうが盛り上がってたかも、と思ったんです。近所のママ友って、33歳とかなのに、笑。でも、今直面している話題、子供のわがままとか、寝つきの悪いこととか、トイレトレーニングのこととか、そんなことを愚痴りながら、オモシロおかしく話しているほうが、ストレス発散できているような気がしたんです。だから、意外と友だちって年齢じゃないのかな、というのが今の率直な気持ちです。「老後に備えて、ファミリーで一緒に楽しめるようにテニス始めない?」って言われたときにはさすがに、いやいや、我が家は今から始めても、もう老後に間に合いませんから、って思いましたけどね、笑。
スポンサーリンク