ワーママさんちゃんの高齢育児!

43歳で男児出産。高齢出産後の高齢育児のリアルを綴っています。

スポンサーリンク

イヤイヤ期、わが家の場合

f:id:sanchan22:20210210153445j:plain

今、2.5歳のうちの子。ポン太、としておきます。ポン太は、今、生意気盛りです。イヤイヤ期は2歳になる少し前から始まったように思います。よく見られるのはこんなシーン。いったい、いつまで続くんでしょう。。

★Tシャツが履けず激高 (頻出時期:2歳前頃)
ようやくシャツを着て、さー、ズボン履こうかというタイミングで・・。
ポン太:「ん!!」(自分が着たい服を持って、差しだしてくる)
ポン太:「ん!ん!!ん!!!!」(押し付けてくる)
さんちゃん:「いや。だから・・・、それは、それはTシャツだから、履けないのぉおおおお!」
★食べる、食べない、やっぱり食べる (頻出時期:現在進行形)
ポン太:「これ、もういらなーい。」
さんちゃん:「え、もう食べないの?」
ポン太:「うん、ごちそうさまー。」
さんちゃん:「しょうがないなー。捨てちゃうよー。」(ポイと流しに捨てる)
ポン太:「ぎゃぁあああああ、ダメー。捨てちゃダメー食べるー。食べるー。食べるのーー。」(ギャン泣き)
★おしっこ、する、しない問題 (頻出時期:現在進行形)
ポン太:「トイレいくー。ちっちするー。」
さんちゃん:「お、いいね。いこいこ。」(そそくさとトイレへ連行)
ポン太:「しなーい。でなーい。」
さんちゃん:「え?今、行くって言わなかった?出るんでしょ?」
ポン太:「しなーい。」(トイレから脱出)
さんちゃん:「わかったよ。じゃ、オムツはこう。」
ポン太:「いやー。オムツはかなーい。トイレいくー。ちっちするー。」
エンドレスリピート・・・。
★自分でーーー! (頻出時期:2歳頃~現在進行形)
靴を履かせたとき、エレベーターのボタンをさんちゃんが押してしまったとき、、玄関のカギをさんちゃんが開けてしまったとき、、、
ポン太(2歳頃):「じ、ぶ、んー、じ、ぶ、んー。」←今思えば、まだ可愛げがあった。
ポンタ(現在):「自分で。自分で。ぽんちゃん、自分でやるの。やりたっかったのー!!」(足をドンドンドンドン踏み鳴らす)
やり直しできるものは、やり直し。鍵は、開けたものをもう一度締める。靴は、履かせたものをもう一度脱がせる。。ただ、朝、エレベーターに乗ったとき、先客に「1」が押されていると、血の気が引く。
育児には体力が必要とはよく聞くし、それも実感しているんだけど、最近よく頭に浮かぶのは「忍耐」の2文字。育児には、忍耐力が必要ってつくづく思う。出勤前の1分でも惜しい朝なんか、母さん、もう噴火しそうです。 

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

プライバシーポリシー

スポンサーリンク